天理市 柳本幼稚園にて交通安全教室を実施!
2020.12.22
12月22日(火) 柳本幼稚園にて交通安全教室を実施させていただきました。
柳本幼稚園の皆様と感染予防対策について事前に意見交換をさせていただき、
フェイスシールドやマスクの着用
アルコール消毒の徹底
スタッフ全員の体温チェック
ソーシャルディスタンスの確保など
対策をしっかりととった上で今回交通安全教室を実施させていただけることになりました。
チャウピーとふれあうことは出来ませんが、みんな手を振ったり、エアタッチをして一緒にお勉強しました。
今回は3才~5才のお友だち 48名に参加していただきました。
さらに、いつも園の前で園児さんや地域の安全を守ってくださっている、
駐在所の警察官の方と交通安全指導員の方々も一緒に参加してくださいました。
普段気をつけてほしいことや守ってほしいルールについて、事前にお話いただきました。
そして、交通安全教室の始まりです!
みんな紙芝居も静かに真剣に聞いて、クイズにも元気いっぱい答えてくれました。
警察官の方にも教えてもらいながら、みんなで楽しく全問正解!
クイズの後は、紙芝居やクイズで学んだことを覚えているかどうか実際に横断歩道を渡ってもらいます。
いつも横断歩道を渡るときや園前で使ってくださっている横断旗を使って、
交通安全指導員の方々も一緒に園児さんに渡り方を教えてくださいました。
みんなチャウピーに教えてもらった通り「みぎ ひだり みぎ」をしっかり確認して上手に渡ることが出来ました。
お散歩にいくときや、おでかけするときには今日勉強したことを忘れないでね!
5才のお友だちには、横断歩道を上手に渡ることができた後は、クルマの運転手さんになって交通ルールのお勉強をしました。
信号をみたり、信号のない横断歩道を渡ろうとしている人がいないか確認したり、
みんなクルマに乗ってみると、とっても真剣な表情で運転していました。
クルマが急に止まることができないことや、運転手さんはいつもいろんなところに注意を払いながら運転していることを
みんなにも体感してもらいました。
安心してクルマに乗ってもらうためにも1回1回アルコール消毒を実施しております。
今日の体験を、お家に帰ってからお家の人に話してもらいます。
ご家庭でも交通ルールについてのお話をしていただくきっかけになればと思います。
奈良トヨペットでは「止まろう!横断歩道」運動を通じて、交通事故ゼロを目指しております。
また保育園・幼稚園向けの交通安全教室を受付中です!
ご予約やご質問等お気軽にお問い合わせください。
実施させていただきました柳本幼稚園の皆様ありがとうございました!

橿原市 耳成幼稚園にて交通安全教室を実施!
2020.12.02
12月2日(水) 耳成幼稚園にて交通安全教室を実施させていただきました。
耳成幼稚園の皆様と感染予防対策について事前に意見交換をさせていただき、
フェイスシールドやマスクの着用
アルコール消毒の徹底
スタッフ全員の体温チェック
ソーシャルディスタンスの確保など
対策をしっかりととった上で今回交通安全教室を実施させていただけることになりました。
チャウピーとふれあうことは出来ませんが、みんな手を振ったり、エアタッチをして一緒にお勉強しました。
今回は4才~5才のお友だち 47名に参加していただきました。
みんな紙芝居も静かに真剣に聞いて、クイズにも元気いっぱい答えてくれました。
全問正解!
クイズの後は、紙芝居やクイズで学んだことを覚えているかどうか実際に横断歩道を渡ってもらいます。
みんなチャウピーに教えてもらった通り「みぎ ひだり みぎ うしろ」をしっかり確認して上手に渡ることが出来ました。
お散歩にいくときや、おでかけするときには今日勉強したことを忘れないでね!
4才さんと5才さんには、横断歩道を上手に渡ることができた後は、クルマの運転手さんになって交通ルールのお勉強をしました。
信号をみたり、信号のない横断歩道を渡ろうとしている人がいないか確認したり、
みんなクルマに乗ってみると、とっても真剣な表情で運転していました。
クルマが急に止まることができないことや、運転手さんはいつもいろんなところに注意を払いながら運転していることを
みんなにも体感してもらいました。
お友だちが運転している間も、『危ないよ!』『止まって止まって!』と声をかけてあげるお友だちたちもいました。
お家の人とクルマにのっておでかけする時も忘れないでほしいなと思います。
安心してクルマに乗ってもらうためにも1回1回アルコール消毒を実施しております。
今日の体験を、お家に帰ってからお家の人に話してもらいます。
ご家庭でも交通ルールについてのお話をしていただくきっかけになればと思います。
奈良トヨペットでは「止まろう!横断歩道」運動を通じて、交通事故ゼロを目指しております。
また保育園・幼稚園向けの交通安全教室を受付中です!
ご予約やご質問等お気軽にお問い合わせください。
実施させていただきました耳成幼稚園の皆様ありがとうございました!

奈良市 西大寺南みどりの園保育園にて交通安全教室を実施!
2020.11.26
11月26日(木) 西大寺南みどりの園保育園にて交通安全教室を実施させていただきました。
西大寺南みどりの園保育園の皆様と感染予防対策について事前に意見交換をさせていただき、
フェイスシールドやマスクの着用
アルコール消毒の徹底
スタッフ全員の体温チェック
ソーシャルディスタンスの確保など
対策をしっかりととった上で今回交通安全教室を実施させていただけることになりました。
チャウピーとふれあうことは出来ませんが、みんな手を振ったり、エアタッチをして一緒にお勉強しました。
今回は3才~5才のお友だち 48名に参加していただきました。
みんな紙芝居も静かに真剣に聞いて、クイズにも元気いっぱい答えてくれました。
全問正解!
クイズの後は、紙芝居やクイズで学んだことを覚えているかどうか実際に横断歩道を渡ってもらいます。
みんなチャウピーに教えてもらった通り「みぎ ひだり みぎ」をしっかり確認して上手に渡ることが出来ました。
お散歩にいくときや、おでかけするときには今日勉強したことを忘れないでね!
4才さんと5才さんには、横断歩道を上手に渡ることができた後は、クルマの運転手さんになって交通ルールのお勉強をしました。
信号をみたり、信号のない横断歩道を渡ろうとしている人がいないか確認したり、
みんなクルマに乗ってみると、とっても真剣な表情で運転していました。
クルマが急に止まることができないことや、運転手さんはいつもいろんなところに注意を払いながら運転していることを
みんなにも体感してもらいました。
安心してクルマに乗ってもらうためにも1回1回アルコール消毒を実施しております。
今日の体験を、お家に帰ってからお家の人に話してもらいます。
ご家庭でも交通ルールについてのお話をしていただくきっかけになればと思います。
奈良トヨペットでは「止まろう!横断歩道」運動を通じて、交通事故ゼロを目指しております。
また保育園・幼稚園向けの交通安全教室を受付中です!
ご予約やご質問等お気軽にお問い合わせください。
実施させていただきました西大寺南みどりの園保育園の皆様ありがとうございました!

大和高田市 磐園幼稚園にて交通安全教室を実施!
2020.11.20
11月20日(金) 磐園幼稚園にて交通安全教室を実施させていただきました。
磐園幼稚園の皆様と感染予防対策について事前に意見交換をさせていただき、
マスクの着用
電動カーのアルコール消毒の徹底
スタッフ全員の体温チェックなど
対策をしっかりととった上で今回交通安全教室を実施させていただけることになりました。
チャウピーとふれあうことはあまり出来ませんが、みんな手を振ったり、エアタッチをして一緒にお勉強しました。
3才~5才のお友だち 17名に参加していただきました。
さらに今回は保護者の皆様も一緒に参加してくださいました。
みんな紙芝居も静かに真剣に聞いて、クイズにも元気いっぱい答えてくれました。
先生や保護者の方々と一緒に楽しく考えながら、クイズ全問正解!
クイズの後は、紙芝居やクイズで学んだことを覚えているかどうか実際に横断歩道を渡ってもらいます。
お家の方と一緒に、チャウピーに教えてもらった通り「みぎ ひだり みぎ」をしっかり確認して上手に渡ることが出来ました。
お散歩にいくときや、おでかけするときには今日勉強したことを忘れないでね!
横断歩道を上手に渡ることができた後は、クルマの運転手さんになって交通ルールのお勉強をしました。
信号をみたり、信号のない横断歩道を渡ろうとしている人がいないか確認したり、
みんなクルマに乗ってみると、とっても真剣な表情で運転していました。
クルマが急に止まることができないことや、運転手さんはいつもいろんなところに注意を払いながら運転していることを
みんなにも体感してもらいました。
今日の体験を、お家に帰ってからもお家の人と話していただけたら嬉しく思います。
ご家庭でも交通ルールについてのお話をしていただくきっかけになればと思います。
奈良トヨペットでは「止まろう!横断歩道」運動を通じて、交通事故ゼロを目指しております。
また保育園・幼稚園向けの交通安全教室を受付中です!
ご予約やご質問等お気軽にお問い合わせください。
実施させていただきました磐園幼稚園の皆様ありがとうございました!

1ページ(全24ページ中)