




持続可能な開発目標SDGsとは
持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)とは,2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)の後継として,2015年9月の国連サミットで加盟国の全会一致で採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に記載された,2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。17のゴール・169のターゲットから構成され,地球上の「誰一人取り残さない(leave no one behind)」ことを誓っています。 SDGsは発展途上国のみならず,先進国自身が取り組むユニバーサル(普遍的)なものであり,日本としても積極的に取り組んでいます。


奈良トヨペット SDGsの取組み
奈良トヨペットは、持続可能な開発目標の達成に向けて奈良県の地域の皆様が持続的に共存できる未来の実現に向け、 企業・事業活動を通じてさまざまな取り組みを行ってまいります。




-
止まろう!横断歩道交通事故ゼロを目指し、信号機の無い横断歩道での一時停止を促進する「止まろう!横断歩道」運動に取り組んでいます。
-
交通安全教室未就学児童向けの出張交通安全教室を実施しています。楽しみながら交通ルールを覚える体験型の教室です。
-
キッズカート体験会スポーツランド生駒を貸し切り、4歳からお乗り頂ける「チャイルドカート」と小学生からお乗り頂ける当社オリジナル電動カート「チャウピーカート」を実際に運転するキッズカート体験会を開催しています。
-
チャウピーカートサーキットお子様に運転する楽しさを知って欲しいとの想いから、オリジナルのEVカートを走らせることのできるカートサーキットを吉野店にオープン。毎週日曜・祝祭日に営業しております。
YOSHINO -
チャウピーカートサーキットお子様に運転する楽しさを知って欲しいとの想いから、オリジナルのEVカートを走らせることのできるカートサーキットを広陵店にオープン。毎週土曜・祝祭日に営業しております。
KORYO -
86/BRZ Race社員の中からレースチームのエンジニアを選出し、レースという車の極限を試す現場で迅速に問題点を見つけ出し、早急に解決することで、各店舗でのお客様のご要望にも素早くお応えできるよう取り組んでいます。
-
セーフティドライバーズセミナー高齢者人口の増加に伴い、「踏み間違い事故」を防ぐ
ためにシニアドライバー向けのセミナーを開催しています。 -
災害時の防災・給電協定県内の市町村との災害時の避難所等における外部給電可能な車両からの電力供給協力に関する協定を締結しました。

奈良トヨペット 採用情報
